まとめ芸能エンタメ情報|えんたま

えんたま|芸能、トレンド、豆知識などエンタメ情報をまとめていきます♪

夏休み自由研究、小学生・中学生の体験談!1日で終わるテーマも?!

      2016/05/07


Sponsored Link

 

夏休みの自由研究、もうテーマは
決まりましたか?

自由研究といってもぜんぜん「自由」な
思いをした記憶がありません(笑)

やる前は何をしていいかわからず迷い、
始めたら始めたでやたら時間がかかって悩み…(苦笑)

まずテーマを早めに決めないと後々
大変ですがテーマ決めにはやっぱり
悩んでしまいますよね(・_・;)

そこで今回は自由研究の体験談を
集めてみました!

自由研究のテーマお悩みの方は
ぜひ参考にしてくださいね(●´∀`)

夏休み自由研究!小学生・中学生の体験談!

では小学生・中学生の自由研究の体験談を
チェックしてみましょう♪

夏休み宿題

夏休み自由研究!小学生の体験談

まずは小学生の夏休み自由研究の
体験談をご紹介します!

小学校2年生の夏休みに、自由研究の宿題で「貝殻が海の水をキレイにする」
という実験
を行いました。海水浴に行って集めたアサリを絵の具を混ぜた
色水に入れて、時間を計りながら水の色がキレイになっていく写真を何枚か撮り、
実際にアサリによって色水が薄くなっていく、つまり水が浄化されていくところを
収めました。撮った写真にコメントを付けながらファイルしていきました。
子供が海の生き物が好きで、また自分で採ったアサリならきっとより楽しく
研究できると思い、このテーマを選びました。
簡単な材料だけで難しいことはしないでも、浄化されていく変化を見て
親子で楽しく研究出来ました。
私が小学生なので、もう、37年前も前の話になってしまします。
夏休みに入って、田舎のおばあちゃん家に行きました。そこで、
好きな虫取りをし、セミ、カミキリムシ、カマキリ等を捕まえました。
家に持って帰り、カマキリの観察日記を自由研究にすることにしました。
飼育ケースに草を入れ、カマキリを2匹入れ毎日、観察日記をつけました。
体長を測ったり、体の色の変化などを記しました。餌の虫を色々捕まえてきて、
どの餌を食べるかってことも調べました。ある日、2匹だったカマキリが、
1匹担っていました。共食いをしてました。また、ある日、脱皮をしてました。
その抜け殻を大事に保管しました。ちょっとした変化があると図鑑で調べました。
絵を描くことが好きだったので、綺麗に絵を描き観察日記を仕上げました。
昆虫も絵を描くことも好きで、図鑑を見ることも好きだったので、楽しく
自由研究ができました。ちなみに、校内で佳作を貰いました。
小学校の高学年での自由研究でよく覚えているのは、夏休みの間の天気や
気温をまとめた表
を作ったことです。その表を作るにあたって新聞記事を
参考にしました。細かいデータは一つ一つ書くのが大変だったので新聞記事を
切り抜いて貼っていました。この自由研究によって天気予報をよく見るようになったり、
その後で天気の学習をした時に役立ちました。家の人には間違って新聞を捨てたり、
油ものを調理する時にその天気のことが書いているページを使わないように
気を付けてもらいました。
私が住んでいる地域には、「発明工夫展」というものがあります。
日々の暮らしをよくするためにアイデアを考えて作品作りを行うというものです。
毎年自由研究では、この発明工夫展に出品するものを考えています。
昨年は、簡単に缶を仕分けをする道具を作りました。缶を穴から落とすことで、
アルミ缶とスチール缶に簡単に分別するというものです。
分別は磁石の力を使って分別します。ただ落とすだけなので、
だれでも簡単に缶の分別ができるという物です。
ごみの分別は環境問題を考える上でも重要なことだと思い作ってみました。
娘が小学校5年の時の夏休み自由研究は、洗濯物が乾燥するまでの時間を
はかる研究
を行いました。なぜ、これをテーマにしたかというと、最終日ということで
正直追い込まれていて一日で完成できる研究だというのが一番の理由です。
一応、興味があったみたいではあるのですが。時間が予想がつかず間に合うのか
焦っていましたが、まあ成功して良かったです。
日陰、日なた、室内、扇風機当てた場合でどれくらい違うかみたいな事が分かって、
実際の生活でも役立ったので、これはこれでありだと思いました。
ただ、もっとはやく取り掛かってくれればと思いました(苦笑)
昔のことなので、最近の自由研究とはかけ離れているかもしれませんが、
私は浮草の成長観察を行いました。毎日の決まった時間の浮草の成長を
手書きで作成し、2、3週間の成長を記録していました。
浮草であれば、田んぼに必ずありますし、何か用意する必要も大してないので
簡単です。あまり良いことではありませんが、一日くらい、記録を忘れていても、
次の日の成長を見て想像で書いていた記憶があります。じっくり毎日観察すると、
植物の成長は早いものだ、と感じさせられる自由研究だったと、今振り返り思います。
私の親族の子どもは、小学校高学年の夏休みの自由研究に、水を使用した
空気清浄機
を作りました。その自由研究にした理由は、その子どもが前年に
黄砂のアレルギーを起こしたので、空気清浄機に興味を持ったためです。
私が手伝うもとい、ほぼ製作したのですが、仕組みとしては小型のファンで、
ホコリを含んだ空気を水にぶつけ、ホコリを水に吸着させて空気を綺麗すると
いったものでした。30分そこそこで製作し、実際に使用してみたところ、
一時間後には水面がホコリまみれになっていたので、子どもと「大成功だ」と
妙にハイテンションになったのを覚えています。あとは、更に効果をあげようと、
子どもの友人が持ってきたサーキュレーターなどで強力なものを作ったりして
長く楽しめました。
十数年前の2人の娘たちの高学年の時の自由研究はキッドを使っていました。
ねんどを使ってペンたてなどを作ってました。私の頃は毎年クッション
生地と本を買って作っていました。一番褒められた作品はハート型の
ピンタック付きの物です。4年か5年で提出した作品でした。
はりの糸も通せなかった私が頑張った作品でした。
でも2年目も形を変えて作ろうと思ったけど、作り方を忘れたのと、
難しいのを作りたくなり間に合わなかったことで、仕方なく瓶を使って
ペン立てを作って提出した苦い思い出があります。
私が小学校高学年のときにやった夏休みの自由研究は星の観察です。
私の家は割と田舎の方にあり夜になると星がとてもきれいに見えたため
うってつけでした。内容としては星が一晩でどのように移動しているのか
調べたり、夏の大三角形に関連する星や星座について調べたりするものでした。
星の観察1時間ごとにスケッチするのを一晩かけてやり、今思えばよく
付き合ってくれたなと思います。私にとっては観察は一晩で終わるため
とても楽な課題でした(笑)観察が終わればあとは星座の由来や
イラストなどを描くだけです。私はイラストを描くのが好きだったので
この作業はとても楽しかったのを覚えています。
自由研究は自分の好きなことを調べることができるため大好きでした。
今でも調べた内容や知ったことは覚えています。

夏休み自由研究!中学生の体験談

つづいて中学生の夏休み自由研究の
体験談をご紹介します!

中学一年生の息子は、たんぽぽの蕾から綿毛までを観察するそうです。
「でも全部咲いちゃった」と言いながら、ゲームをしています。
これではいけない、明日こそは蕾のタンポポを探しにお出かけしなくてはいけません。
今中学校三年生になった兄も、同じ課題を忠一でしたことを思い出しました。
弟のお手伝いをする気はまったくないようで、「全部咲いちゃたら研究できないじゃん。
どうするの」とニタニタしています。
我が家には結構本格的な顕微鏡があるので、しっかりと研究成果を出したいと思います。
私は中学生の夏休みの自由研究で、硝酸銀アンモニアによる製品並みの鏡の作成
行いました。その自由研究にした理由は、鏡の製造工程が案外簡単な割に
複雑そうに見えそうで、教師からのウケが良さそうという理由でした。
工程としては、ガラス板に、水酸化ナトリウム水溶液とグルコース水溶液を混ぜたもの、
硝酸銀アンモニアをかけて、銀をガラス板上に発生させることで鏡とするという
ものだったと思いますが、若干危険なので単独で行いました。途中、硝酸銀アンモニアを
直接嗅いで失神したりしましたが、出来上がった鏡は、おそらく製品よりかなり時間を
かけて作っただけあって、反射率などがかなり良かった覚えがあります。

夏休み自由研究!小学生・中学生の体験談まとめ

夏休みの自由研究の体験談、
いかがでしたか?

中には1日でできるものもあって
困った時の最終手段にもなりそうですね(笑)

テーマ決めの際に参考になれば嬉しいです♪

まずは早めにテーマを決めて、本題の研究は
しっかり腰を据えて行いましょう!

スポンサードリンク

 - 夏休み宿題, 生活お役立ち , , , , ,