まとめ芸能エンタメ情報|えんたま

えんたま|芸能、トレンド、豆知識などエンタメ情報をまとめていきます♪

お歳暮のお返しの時期にも決まりがある?遅れた場合はとうすればいいの?

   


Sponsored Link

 

日頃の感謝の気持ちを物に
託して伝えるお歳暮の習慣は
日本ならではのものです。

お歳暮はお世話になった方に
贈るのが一般的で、目上の人に
贈る習慣でしたが、近年は
友人や会社の同僚に贈る
場合も増えてきました。

お歳暮は本来「お返し不要」ですが
贈る側と贈られる側の立ち位置が
同等のことが増えてきた昨今、
お返しは必要という印象も
強くなってきました。

お返しをするとなるとその
マナーもしっかり知って
おきたいですね!

今回はお歳暮のお返しの
時期などマナーをご紹介します!

お歳暮のお返しの時期は?

お歳暮

お歳暮を贈る正式な時期は
「事始めの日」というお正月を
お祝いする準備を始める
12月13日から12月20日までに
贈るものでした。

現在は師走の忙しい時期よりも
前に準備を始める傾向があり、
11月末頃から贈られる方も多いです。

また、関東では12月初旬から12月31日、
関西では12月13日から12月31日までが
お歳暮の期間として知られているようです。

お歳暮のお返しの時期は頂いてから
すぐにお返しをするのがマナーです。

しかし師走の忙しい時期と重なるため
すぐにお返しを贈れなかったり、
年内に届かない場合もありますね。

そんな場合は

遅くとも1月7日の松の内

までには贈りましょう!

お歳暮のお返し、遅れた場合はどうする?

カレンダー

お歳暮とは本来お正月に
使ってもらう食品を贈るもの。

お歳暮のお返しの準備が
遅くなってしまったときなどは、
「御年賀」として松の内を
迎えるまでに贈る
のが
良いでしょう。

松の内以降の場合は
寒中見舞として贈ります。

お歳暮をいただいてすぐに
お返しができなかったときには、
贈答時期を逸してお歳暮を
贈れなかったことをお詫びし
年明けに「御年賀」「寒中見舞い」
として贈らせていただくことを
先方に電話か手紙で伝えるのが
マナーです。

お歳暮のお返し、遅れた場合のお礼状の書き方は?

お礼状

お礼状は基本届いたらすぐに
送るのが一番望ましく、
遅くとも3~4日以内
限度とされています。

これは上司でも友人でも
お歳暮をいただいたどんな
場合でも同じです。

お礼状の他に、届いたことを
その日のうちに先方に電話で
伝えると印象が良いですよ♪

万が一、お歳暮が届いてから
4~5日経ってしまった!というとき。

こんなに遅れてしまったらお礼状を
出すのは失礼にあたるのでは?と
思うかもしれませんが、どんなに
遅くなってもお礼状を出さないより、
出しておいたほうがプラスになります。

日が経ってしまったとしても一度
電話をしてから改めてお礼状を
送るようにすると印象がよくなります。

また、お礼状には遅れてしまったことの
お詫び文を必ず入れるようにします。

ですが、遅れてしまった理由を
ごちゃごちゃと書くのは
言い訳がましいので
やめましょう!

お礼状の構成は以下のように
なります。

お礼状の構成

1、頭語、時候の挨拶
2、品物が届いた報告と感謝の言葉
3、その品についての感想
4、結びの言葉、結語

頭語、結語は「拝啓」「敬具」を
使いましょう。

時候はその時季によって違うので、
辞書やネットで調べて入れましょう。

品についての感想は

「子供たちも大喜びでした」

「好物でしたので届いた
その日にいただきました」

など具体的なことがあると
好ましいです。

また、まだ使っていない場合は

「○○の時に使うのを楽しみに
しております」

など予定を立てていることを
書き添えましょう。

お詫び文としては

「本来であればすぐにでも
お礼を申し上げるべきところなのに
お礼が遅くなってしまったことを
心よりお詫び申し上げます」

などを入れると良いでしょう。

お歳暮のお返しの時期にも決まりがある?まとめ

頂き物があるとうれしいですが、
お歳暮など宅配で贈られるものは
お礼を言いそびれてしまうことも
ありますよね。

ですが、どんなに遅れても
お礼があるのとないのとでは
大違いです!!

遅れても必ずお礼を伝えるように
しましょうね♪

スポンサードリンク

 - お歳暮, 行事 , ,